在宅介護
岡山のデイサービスの料金相場を徹底解説!
![](https://kaigo.taion365.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/imag241202.jpg)
デイサービスとは?
デイサービスとは、高齢者などの要介護者や障がい者の介護を必要としている方が利用する通所介護サービスのことを指します。
主に昼間の2〜6時間程度、施設の中でリハビリや生活支援を受けたり、昼食やレクリエーションを受けたりして過ごします。
要介護認定を受けた、要介護1〜5の方が対象となります。
※要支援者と要介護者は同じデイサービスを利用できますが、要支援者の場合は介護保険サービスではなく地域支援事業(介護予防・日常支援総合事業)としての利用となります。
↓デイケアとデイサービスの違い
デイサービスは在宅介護をされている方にとっては、介護の休息時間にも繋がり、適切に利用するべき介護保険サービスです。
また施設に入居されている方にとっても、社会的な活動や身体の機能訓練の場にも繋がりますので、積極的に利用されています。
↓岡山県のデイサービス併設の老人ホーム
デイサービスの料金相場
デイサービスの料金は、主に下記の項目があります。
- 基本料金
- 入浴料金・・・負担額:50円~200円
- 個別機能訓練・・・負担額:50円~300円
- 昼食代やおやつ代の食費・・・600~1,000円
- おむつや歯ブラシなどの日用品・・・自己負担
基本料金の要介護別相場
一日およそ5時間程度の料金目安は下記の通りです。
利用者の所得に応じて、介護保険の負担額が1割・2割・3割と異なります。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 基本料金 | |
要介護1 | ¥500 | ¥1,000 | ¥1,500 | ¥5,000 |
要介護2 | ¥650 | ¥1,300 | ¥1,950 | ¥6,500 |
要介護3 | ¥700 | ¥1,400 | ¥2,100 | ¥7,000 |
要介護4 | ¥900 | ¥1,800 | ¥2,700 | ¥9,000 |
要介護5 | ¥1,000 | ¥2,000 | ¥3,000 | ¥10,000 |
①~⑤を合計すると、要介護3であればおおよそ一日2500円の自己負担額となります。
上記の通り、各料金はあくまで目安のため、利用するデイサービスによって料金は変動します。
デイサービスを受けるには?
デイサービスを受けたい場合は、まずは要介護認定をうける必要があります。
要介護認定とは、どれぐらいの介護が必要なのか、専門家に判定してもらうことを指します。要支援・要介護認定によって、適切な介護サービスを受けることができます。
詳しい流れはこちら
在宅介護の方は施設探しも並行して行いましょう
現在在宅介護をしながらデイサービスなどの介護保険サービスを受けられている方は、老人ホームの施設入居も早めに検討しましょう。
安価で人気の老人ホームは満員の場合が多く、施設入居が必要になったときに探し始めるとどこにも入居できない・・・という場合があるためです。
早期に施設のめどをつけておくためには、「岡山県有料老人ホーム相談センター」をご利用ください。
要介護度や費用など、ご希望の条件で適切な岡山県内の施設をご案内し、見学・入居まで完全無料でサポートさせていただきます。
車いすの方も乗り降り可能な送迎者で見学ツアーも可能ですので、是非一度お気軽にご相談下さい。
![](https://kaigo.taion365.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/sp-line-banner.webp)