よくあるトラブル
親が老人ホームの入居を拒否しているときの対処法
「在宅介護が難しくなり、親に施設入居の相談をしたら拒否された・・・」
このような入居者自身に施設入居を拒まれ、どうしたらいいか分からない状態に陥るご家庭も少なくありません。
今回は、対応策を実際の事例と経験に基づいて解説していきたいと思います。
- Q.拒否する要因・気持ちは?
- Q.強制的に施設入居させることは可能なのか?
- 親に施設入居を拒まれた際に気を付けること
- 理解と共感
- 施設で過ごすことのメリットを伝える
- 施設見学をして実際に体験してもらう
- 第三者の協力
- 柔軟な選択肢の提案
- 時間を置く
- 安心できる施設探しを無料でサポートします
Q.拒否する要因・気持ちは?
①住み慣れた家にいたい
住み慣れた家から離れ、毎日の環境が変化することに不安を覚える方は多いです。
施設の人とうまくやっていけるのか、環境に適応できるのか、寒くないか、等、未知の空間ですから心配になることは当然です。
②家族に見放された気持ちがして嫌だ
今まで一緒にくらしていたはずの家族に、「別々で暮らそう」と言われて嬉しい気持ちにはならないですよね。
家族を大事に思っているからこそ、施設に入居を勧められていることに拒否反応が起きてしまう方が多いです。
③他人と一緒の生活がいやだ
介護施設では、他の入居者や施設スタッフとの一緒の生活になるため、他人との共同生活に不安を感じる方も多いようです。
食事やイベントでは顔を合わせることにはなりますが、居室に関してはひとり一部屋の個室タイプの施設もあるため、一緒に見学をして安心してもらうことが近道と言えます。
Q.強制的に施設入居させることは可能なのか?
可能か不可能かでいえば可能です。
ただし、強制的に施設に入居させることは、以下のリスクがあります。
家族の信頼関係が崩れる
入居された方は、「自分の気持ちを聞いてくれなかった」「強制的に家から追い出された」という気持ちになってしまうため、信頼感はなくなってしまいます。
また本人の納得した生活ではないため、施設のスタッフや入居者との関係性の構築も難しい場合が多いです。
認知症の進行が進む
自身の気持ちを無視され、施設に放り込まれた、という認識となると、心身ともにストレスがかかります。
認知症はストレスによって進行が早まる場合があり、その影響でさらに認知症の進行が進む危険性があります。
親に施設入居を拒まれた際に気を付けること
親が老人ホームへの入居を拒否する場合、以下のステップやアプローチが役立つかもしれません。
注意深く親の気持ちや状況を理解し、共感することが重要です。
理解と共感
拒否する気持ち、不安な気持ちや懸念を理解し、共感することが重要です。親がなぜ入居を拒否しているのかを知ることで、より適切なアプローチに繋がります。
施設で過ごすことのメリットを伝える
老人ホームの利点やサービスについて、具体的な情報を伝えましょう。
親が不安を感じている点に対して、具体的な解決策やサポートがあることを示すことが重要です。
施設見学をして実際に体験してもらう
老人ホームを見学したり、一度だけでも実際に体験してもらうことで、環境やサービスに対する理解が深まり、不安が和らぐことがあります。
第三者の協力
ケアマネジャーや医師、専門のカウンセラーや、私たちのような老人ホーム紹介事業者など、中立的な第三者に積極的に協力してもらいましょう。
第三者が仲介することで、双方にとって精神的に安心したり、より納得感のある会話ができる場合があります。
柔軟な選択肢の提案
入居という一大決断に対して、まずは一時的な試し入居やデイサービスなど、柔軟な選択肢を提案することも考えてみましょう。
時間を置く
入居を急いでいるかどうかなどの状況にもよりますが、1週間から1ヶ月程度時間を置くと、考えが変わり本人が前向きになることもあります。
実際に今までのご相談者様の中にも、時間を置くとだんだんと気持ちが変わった入居者様もいらっしゃいました。
無理に進めるのではなく、いったん時間を置くことも考えてみてはいかがでしょうか。
安心できる施設探しを無料でサポートします
岡山県有料老人ホーム相談センターでは、持病があって在宅介護が難しいかたでも入居できる老人ホームや介護施設を、完全無料で提案、入居までサポートいたします。
まずはお電話、LINE、メールからお気軽にご相談ください。