電話アイコン

086-805-0365

受付時間 9:00〜18:00

LINEアイコン

LINEで相談する

メールアイコン

メールで相談する

プライバシーポリシー

認知症

もしかして認知症かも…家族が認知症になったときの対応を解説

こんにちは!

2025年には約700万人の方が認知症になり、実に高齢者の5人にひとりが認知症になるといわれている昨今、身近の高齢者の方がいつ認知症になってもおかしくありません。

もし家族が認知症になったら…最近家族の物忘れが激しい…認知症かもしれない…と悩まれている方へ、認知症の早期発見のメリットやもし認知症になった時の対応、気を付けておきたいことをまとめました。

もしかして認知症?早期発見で症状が改善する可能性大

認知症は完治する薬が未だ開発されていない病気ですが、早期に発見・治療をすることで進行を遅らせることができます。

したがって、もしかして認知症?と少しでも疑いのある症状を感じたり、身近にそういう方がいる場合は、すぐに検査を受け、早期発見を促すことが推奨されています。

次のチェックリストを参考にして、ご参考にしていただければと思います。

注意すべき認知症のサイン

下記のチェックリストにひとつでも当てはまる場合は、かかりつけの医師に相談したり、健康診断時に相談しましょう。

  • 物忘れが激しい
  • 言葉や人の名前がとっさにでてこない
  • 以前に比べて家の中が散らかっている
  • 身の回りの整理ができなくなった
  • 声をかけてもすぐに返事がない
  • ぼーっとしていることが多くなった
  • 家に閉じこもりがちであまり外出しなくなった

認知症はどこに相談したらいい?

身近な人が認知症かも…と思ったら、下記いずれかの地域の専門家に相談しましょう。

詳しい検査が必要と判断された時には、認知症専門医を紹介してくれます。

  • かかりつけのお医者さん
  • もの忘れ外来
  • 地域包括支援センター

そのほかにも認知症のコールセンターなどといった相談窓口もあります。

認知症の検査の流れ

認知症の疑いがある場合は、どのような検査をして判定されるのでしょうか。おおまかな流れに沿って、検査方法をみていきましょう。

  1. 問診
    本人や家族と直接会話をすることで、現在の状況やいままでの進行過程を探ります。持病や服薬中の薬も確認します。
  2. 身体検査
    身体検査には、聴診、尿検査、血液検査、内分泌検査、心電図検査等が行われます。
  3. 画像検査
    MRI、SPECT検査、PET検査等で脳そのものを検査します。脳を検査することにより、認知症の特徴である脳の萎縮や血流等に異常が無いか確認します。
  4. 神経心理学検査
    神経心理学検査とは、医師や心理士からの認知に関する質問に答え、その結果によって認知症の判定が行われる検査です。

家族が認知症になったら気を付けるポイント

認知症検査ののち、「認知症の疑いがある」と診断されたら…本人のみではなく、家族の方もショックを受け、家族全体で気持ちが沈んでしまったといったことも。

大事な家族が認知症と診断されても、焦ったり絶望してしまわないように、気を付けておきたいポイントをまとめました。

まずは認知症を正しく理解しましょう

まずはじめに、認知症の症状や適切なケアについて正しく認識することが重要です。

正しい知識をもつことで、認知症の方の行動の意味を理解して適切な対応ができたり、進行を見越して事前に介護体制の準備をすることもできます。

必ず外部の人やサービスを頼りましょう

認知症の方を在宅介護する場合は、中核症状やその周辺症状から健常時の生活通りに過ごすことが難しく、介護者も心身ともに負担が増します。

訪問介護、 介護機器の支給、ショートステイ、デイサービスなどを活用して外部の介護サポートを受けると同時に、介護者の心のケアのために、同じ境遇の方と話し合えるコミュニティや家族会への参加が必要です。

本人ができることは本人がする

認知症の方のサポートをする場合、怪我や失敗を減らそうと、初期の段階で生活のすべてを代行してしまいがちです。

動作がゆっくりになり、健常時よりも時間がかかってしまうこともありますが、目的をもって身体を動かしたり自分の力で生活をすることは認知症の方本人にとってリハビリでもあり、尊厳を守ることにも繋がります。

認知症の方の施設探しはお早めに

認知症を早期発見できた場合は、当分は在宅介護で過ごされる方が多いと思いますが、いざ進行が早まった場合に即座に入居可能な施設がすぐ見つかるわけではありません。

したがって、認知症が判明した段階で、施設の目星をつけ、見学等をしておくことが重要です。

そんな方のために、岡山県内に特化した【岡山県有料老人ホーム相談センター】は窓口を開設しております。県内の施設と連携して、持病や費用に合った老人ホームをご紹介しておりますので、一度是非お気軽にご相談ください。

お役立ち情報TOPへ

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。