在宅介護
地域密着型サービスとは?サービスの種類や居宅サービスとの違い
介護保険サービスは、大きく3つに分けられます。
①居宅サービス
②施設サービス
③地域密着型サービス
居宅サービスや施設サービスはイメージしやすいですが、地域密着型サービスとなるとどんなサービス名なのか、他のサービスとの違いが分かりづらいですよね。
今回は、地域密着型はどのようなサービスなのか、また居宅サービスとどう違うのかをご紹介します。
地域密着型サービスとは?
地域密着型サービスとは、住み慣れた地域で介護や生活支援を行うサービスです。
市町村という地域のより細かなコミュニティで介護支援をすることにより、ひとりひとりのニーズやかゆいところに手が届くような介護サービスが可能になります。
地域密着型サービスの種類
次に、地域密着型サービスをひとつひとつ見ていきましょう。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
ヘルパー・看護師が日中や夜間に定期的に訪問します。急な対応も可能です。
夜間対応型訪問介護
ヘルパー・看護師が日中や夜間に定期的に訪問します。定期巡回・随時対応型訪問介護看護より夜間に特化しているサービスです。夜間の介護者負担の軽減が見込まれます。
地域密着型通所介護
小規模な施設に通所し、レクリエーションや介護を受けられます。
地域密着型特定施設入居者生活介護
有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームなどの入居者が、介護や生活支援のサポートを受けられるサービスです。
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護
特別養護老人ホームなどの入居者が、介護や生活支援のサポートを受けられるサービスです。
看護小規模多機能型居宅介護
様々な居宅サービスを別々で契約をすることなく、ひとつの事業所で様々な居宅サービスを受けることが可能な施設です。
小規模多機能型居宅介護
様々な居宅サービスを別々で契約をすることなく、ひとつの事業所で様々な居宅サービスを受けることが可能な施設です。看護小規模多機能型居宅介護との違いは、訪問看護があるかどうかです。
認知症対応型通所介護
通所介護の認知症に特化した施設です。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症の方が自立して共同生活をする入居施設です。
地域密着型サービスを受けるには?
住民票が必要
地域密着型サービスは、住んでいる市町村で受けられるサービスのため、その市町村の住民票が必要になります。
したがって、岡山市で地域密着型サービスを受けるには、岡山市の住民票が必要になります。
単身で住まわれている方が、親戚の地域に引っ越して地域密着型の介護保険サービスを利用する場合は、住民票も一緒に移すことが必要になります。
要介護・要支援認定が必要
地域密着型サービスは介護保険のため、要介護・要支援認定が必要になります。
また、認定結によって受けることができる地域密着型サービスも異なります。
【要介護1~5】
地域密着型サービスのすべてが受けられます。
【要支援1~2】
- 認知症対応型共同生活介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 認知症対応型通所介護
※認知症対応型共同生活介護は要支援1の方は利用できません
居宅サービスと地域密着型サービスの違い
介護保険の居宅サービスも訪問や通所サービスがありますが、地域密着型とは何が違うのでしょうか?
異なる点は、より小規模で地域の実情に合わせていることや事業者が所在する市町村に居住する方が利用対象者となっていることです。
また、介護保険が適用される介護事業者の選定方法に関しては、居宅サービスは都道府県が指定するのに対し、地域密着型サービスは市町村が指定します。
つまり、地域密着型サービスは各市町村の事情や居住者のニーズにあわせて、無駄なく、よりユーザーに寄り添ったサービスを提供できるということです。
在宅介護で注意すべきこと
今回は、在宅介護で是非活用していただきたい地域密着型サービスについてご紹介しました。
在宅介護をされている方には、是非介護をサポートしてくれる制度を活用し、適宜休息をとれる環境を整えていただきたいです。
在宅介護をされている方に、もう一つ注意いただきたいポイントは、「介護施設は早めに探し始めること」です。
介護施設は、定員が定められているため、条件が良く安価なところはすぐに埋まってしまいます。そのため、早期に施設の候補を検討しておき、必要になったときにすぐ入居の契約ができるよう、早々に施設探しをはじめましょう。
岡山県有料老人ホーム相談センターでは、施設相談から見学、契約まで完全無料でサポートいたします。また、候補の施設を車で順番に見学するツアーも個別に対応しておりますので、是非一度お気軽にお電話やLINE、メールでお問い合わせください。
LINEでのご相談も好評受付中です!